※手続き書類は総務課にてお渡しいたします

参考:日本私立学校振興・共済事業団


 1.資格取得報告書(要件を備えた日から10日以内に手続きが必要です)
   ○用紙裏の記入上の注意事項を確認の上、記入してください。
   ○給与月額欄はこちらで記入します。
   ○「基礎年金番号通知書の写し」(基礎年金番号が確認できる書類の写しでも可)を添付してください。

    記入例はこちら

 2.被扶養者認定申請書(要件を備えた日から30日以内に手続きが必要です)
   ○氏名・生年月日・続柄を証する書類@と生計維持関係(収入)の確認できる書類Aが必要です。
    添付書類@Aの該当する添付書類と申請書を同時に提出してください。

    記入例はこちら

〈添付書類例〉
被扶養者 続柄等を証する添付書類@ 生計維持関係の添付書類A
子(18歳未満)

戸籍抄本(謄本)
または

住民票(続柄あり)

不要
(収入がある場合は所得証明書等)

子(18歳以上
学生の場合)
同上

・在学証明書(有効期限のついた学生証の写し可)
※大学院・通信課程・夜間部の学生の場合は在学証明書ではなく所得証明書(非課税証明書)

被扶養者の所得がない場合
(60歳未満)

同上 ・非課税証明書

被扶養者の所得がある場合
(60歳未満)

同上

・年収見込証明書
・社会保険未加入証明書

○被扶養者の状況(今まで就職していた人、60歳以上の人 など)によって別途添付書類が必要な場合がありますので担当者へ確認してください。

○他の被用者健康保険制度(国民健康保険を除く)から引き続いて資格取得する場合で(前の職場を退職した日又は翌日に私学共済に加入するとき)、他制度で配偶者及び子が被扶養者として認定されていたときは、添付書類@Aを続柄・生年月日が確認できる保険証、組合員証の写し又は資格証明書などに省略できます。


 3.国民年金第3号被保険者(資格取得・種別変更・種別確認)届
  
○20歳以上60歳未満の配偶者が第1号または第2号から加入者の被扶養者となる場合(種別変更・種別確認)提出してください。この届出には、第3号被保険者(配偶者)の基礎年金番号が確認できる年金手帳などの写しを添付してください。

   記入例はこちら


もどる