Division of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine,
Faculty of Phaarmaceutical Sciences, Nagasaki International University

研究概要 Research

日本をはじめとするアジア地域の血栓性素因の解明と検査法の開発

「血栓症(深部静脈血栓症)」は「エコノミークラス症候群」とも言われ、日本でも注目を浴びている病気のひとつです。最も有名なのが「長時間同じ体勢でいつづけることによって起こる血流のうっ滞」による血栓症ですが、一般的に血液中の凝固因子の異常や静脈壁の異常により起こります。

 当研究室では、九州大学医学研究院時代より多くの血栓症病態を解析し、欧米人と日本人の血栓症の起こる原因(血栓症素因)の違いを発見いたしました。この発見を基に、製薬企業と共同で日本人に効果のある血栓症治療薬の開発を行っています。

共同研究先:九州大学医学研究院、(株)シノテスト、旭化成ファーマ(株)ほか

代表論文  

  • Kuma H, Matsuda R, Nakashima A, Motoyama K, Tasazaki S, Hatae H, Jin X, Tsuda T, Hamasaki N. "Protein S-specific activity assay system is not affected by direct oral anticoagulants" Thromb Res.168 : 60-62, 2018
  • Kuma H, Nagashima R, Hatae H, Tsuda T, Hamasaki N. "Beneficial effect of EPA (20:5 n-3 PUFA) on preventing venous thromboembolism: a rat tail thrombosis model experiment" Thromb Res.131 (1): 107-108, 2013
  • Hamasaki N, Kuma H, Tsuda H; "Dysfunction of the Activated Protein C (APC) anticoagulant system and Thrombophilia in Asia" Ann Lab Med, 33 (1): 8-13, 2013

↑ PAGE TOP